「赤ちゃんのしゃっくりが多くて心配…」
と不安に思うお母さんも多いと思います。
・ずっと止まらないけど大丈夫?
・何かの病気かも…
・しばらくは止まるけど、またすぐ始まっちゃう…
赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをしますが、
ずっと続くと「何かの病気の前兆?」
と不安になってしまうかもしれません。
とくに初めて育児をするお母さんは
わからないことだらけなので、
なおさら不安ですよね。

はい、ご安心ください。
今回は、赤ちゃんのしゃっくりが多くて心配!
という不安についての
原因と対処法をご紹介します。
お子さんのしゃっくりが止まらないときは
ぜひ参考にしてくださいね♪
赤ちゃんのしゃっくりの原因って何?
しゃっくりというのは、
横隔膜のけいれんです。
お腹の中にいるお子さんが
しゃっくりをしているのを
感じたことがある方も
多いんじゃないでしょうか?
実は、赤ちゃんの横隔膜は
まだ未発達なので
しゃっくりになりやすいんです。
母乳・ミルクを飲むときの
お腹への刺激が、しゃっくりのきっかけに
なることが多いんですよ。
しゃっくりになったらどうすればいいの?
赤ちゃんがしゃっくりになった場合、
基本的にはそのまま何もしなくて構いません。
赤ちゃんの月齢が小さいうちは
特にしゃっくりが出やすいです。
ですが、特に害があるものでもないので、
毎日出ても、止まらなくても心配はいりません。
どうしても止めたいと思ったら、
・ゲップをさせる
・くしゃみをさせる
などの方法があります。
もし気になったら
やってみるのも良いでしょう。
ただし、これをすれば確実に止まる、
というものではありませんので、
ご注意下さい。
ゲップをさせる方法については
以下の記事を参考にしてください。
【まとめ】体に害はないので、何もしなくてOK!
まとめると、赤ちゃんのしゃっくりが多いのが心配!
という場合の対処法は
しゃっくりは体に害はないので、
何もしなくても問題ない
ということになります。
またゲップをさせたり、くしゃみをさせると
しゃっくりが収まると言われています。
しかし、確実に収まる、
というわけではありませんのでご注意を。
それを理解したうえで、
やってみるのは良いかと思いますよ。
ですが、とくに何かしなくても、
いつの間にか止まっていくものなので、
そのまま何もしなくても大丈夫ですよ♪
あまり心配しすぎないようにしてくださいね。