【マタニティブルーがつらい!】不安や憂うつを解消する3つの方法

blue

「マタニティブルーが本当につらくて…」
 
とお悩みでしょうか?
 

・イライラして仕方がない…
・モヤモヤと不安感が消えない…
・何もやる気が起きない…

 
待望の赤ちゃんが産まれた♪
 

なのに気分はどこか憂うつ。
どんより暗い気持ちがぬぐえない。
 

こんな日が続くと
「一体どうしてなの…」
悩んでしまう方もいるでしょう。
 

そうなんです。
憂うつ感が消えなくて困ってます…。
 

産後の不安感などの症状は、
マタニティーブルーの可能性が高いです。
 

そこで、
・マタニティーブルーって何?
・不安な気持ちを解消する方法

などについてまとめてみました!
 


 

マタニティーブルーって何?

マタニティブルーとは、
「出産直後の時期、理由もなく
不安になり落ち込むこと」
を言います。
 

主な原因は、
出産の影響でホルモンバランスが
急激に変化するから。

 

それ以外にも

・初めての授乳のストレス
・慣れない赤ちゃんの世話
・出産後の疲労

など様々なことが重なるため、
心身に大きな負担がかかります。
 

妊婦さんの約半数は、
マタニティーブルーなる
と言われているんですよ。
 

このマタニティブルーの症状は、
だいたい出産後1~2週間で、
おさまることが多いです。
 

どんな症状が出るの?

具体的な症状としては

・憂うつな気分になる
・イライラする
・理由もなく涙がでる
・無気力になる

などが挙げられます。
 

普通に生活していても
こうした気分になることはありますよね。
 

ところが、
マタニティーブルーの場合、
これらがかなり重い症状として現れます。
 

たとえば、

・絶望的な気分になる
・急に怒鳴り散らす

など普通では考えらないほど
ネガティブな気分になることも。
 

なるほど。
かなり症状がヘビーな方もいるんですね…。
 

そこで、マタニティーブルーを
少しでも解消するための
3つのポイントをご紹介します。
 


 

【すぐわかる!】不安な気持ちを解消する3つの方法

1.不安な気持ちを言葉にする

どうしようもなく
不安になったときは
どなたかにその気持ちを打ち明けましょう。
 

つらく不安な気持ちを
だれかに共感してもらえるだけで
だいぶ安心できる
はずです。
 

また悩みを口に出すだけで
少し冷静になれることも多いんですよ。
 

そのためにも、出産前から
ご家族やお友だちとの関係を大事にしてくださいね。
 

いざというときに
頼れる人がいるのは本当に心強いものです。
 

2.軽い運動をする

軽い運動をすると、
良い気分転換になります。
 

軽く汗をかくと、
不安な気持ちがスッと落ち着くことも。
 

特にオススメなのは、
軽いウォーキングですね♪
 

ただ歩くだけなのに
不思議と気持ちが軽くなります。
 

ただし無理は禁物ですよ!
 

3.お医者さんに相談する

どうしても辛いときは、
お医者さんに相談するのが良いでしょう。
 

どういう対応になるかは
先生の方針もあるので様々でしょう。
 

病院によっては、
漢方薬などを処方してくれることもあるそうです。
 

ですが重要なのは、
つらい気持ちを打ち明けること。
 

感情を外に出して、
その気持ちをお医者さんと共有しましょう。
 

「理解者がいる」というだけで、
心理的にかなり楽になりますよ。
 

【まとめ】一人で抱え込まないで!

マタニティブルーは妊婦さんの半数が経験します。
 

「しばらくすれば治まる」
と頭では分かっていても、
実際苦つらいときは、余裕がありません。
 

取り乱すことがあっても
しょうがないことです。
 

大事なのは、
「一人で抱え込まないこと」
 

あまりにも状況が悪化すると、
産後うつになることもあります。
 

調子が悪くなったら、
すぐに対処するようにしましょうね♪