「赤ちゃんがくしゃみをするのが心配…」
と悩んでいるお母さんが多いようですね。
・よくくしゃみをするから心配で…
・風邪が原因なのかな?
・アレルギーなのかしら?
赤ちゃんはよくくしゃみをしますよね。
ですから「風邪ひいたかな?それともアレルギー?」
と不安になってしまうかもしれません。

はい、ご安心ください。
今回は、赤ちゃんのくしゃみが心配!
という問題について解説していきますね。
赤ちゃんのくしゃみの原因
赤ちゃんがくしゃみをするのは、
風邪やアレルギーのせいだけではなく、
生理現象のこともあるんですよ。
この生理現象によるくしゃみの例を3つ挙げてみます。
1.気道のホコリを外に出すため
気道という空気の通り道に
ホコリなどの異物が入ってきたとき、
それを外に出すため、
くしゃみが出ることがあります。
2.鼻の粘膜が敏感なため
赤ちゃんの鼻の粘膜はとても敏感です。
また鼻毛もまだ生えていません。
そのためちょっとした刺激で
くしゃみが出てしまうんですね。
3.気温、湿度、明るさの変化のため
また、異物が入っていなくても、
気温や湿度、明るさの変化などが原因で、
くしゃみが出ることがあリます。
温度などの変化が
鼻の粘膜に刺激を与えるんですね。
生理現象によるくしゃみは心配ない!
こうした生理現象が原因のくしゃみは、
とくに心配する必要はありません。
では風邪やアレルギーが原因のくしゃみと
どこで見分ければ良いのでしょうか?
これからその対処法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【すぐできる!】くしゃみの種類の見分け方
風邪が原因のくしゃみ
風邪が原因のくしゃみの場合、
・発熱
・鼻水
・せき
など他の症状も出てきます。
この場合は、以下の記事を参考に対応してください。
アレルギーが原因のくしゃみ
アレルギーが原因のくしゃみの場合、
くしゃみを連発することが多いです。
その他にも
・鼻をかゆそうにする
・鼻の粘膜が白くなる
・鼻水がサラサラしている
・鼻水が無色で透き通っている
このような症状が特徴です。
ずっと続く場合は、病院を受診するようにしてください。
【まとめ】赤ちゃんのくしゃみには種類がある!
まとめると、赤ちゃんのくしゃみが心配!という問題は
・気道のホコリを外に出すため
・鼻の粘膜が敏感なため
・気温、湿度、明るさの変化のため
などの生理現象によるくしゃみであれば、
特に心配はいりません。
全身状態に変わりがなければ、
くしゃみは何回出ても大丈夫ですよ。
風邪が原因のくしゃみは、
同時に発熱、鼻水、せきなども伴います。
アレルギーが原因のくしゃみは、
サラサラの鼻水が出たり、鼻がかゆくなる、
などの症状を伴います。
アレルギー症状が続く場合は、
病院で血液検査を受けましょう。
赤ちゃんのくしゃみには
原因を見分けて、それに合わせて対応してくださいね♪