【赤ちゃんの歯並びが悪い!】病院に行くべき?注意すべき3つのポイント

hanarabi

「赤ちゃんの歯並びが気になるんだけど
どうしたら良いかしら?…」

 
とお困りではありませんか?
 

・すごい向きから生えてるけど大丈夫?
・将来、永久歯にも影響があるの?
・健康面で問題はない?

 
子どもの歯が生え始めるとき
「こんな位置や間隔で生えて大丈夫?」
と驚いてしまうことも多いですよね。
 

何か対応しなくてはいけないかな?
と悩んでしまう方もいるかもしれません。
 

そうなんですよ…。どうすれば良いんでしょう?
 
はい、ご安心ください。
 
今回は、赤ちゃんの歯並びが気になる!
という問題について解説していきますね。
 

赤ちゃんの歯並びについて

驚くような生え方をすることも…

赤ちゃんの歯はビックリするような
向き、位置、間隔で生えてくることがあります。
 

この様子を見ると、
「えっ…!大丈夫かしら?」
と不安になっても不思議ではありません。
 

じゃあ、どうすれば良いの?

心配な方も多いかと思いますが、
赤ちゃんの歯並びについては

何本か生えてからでないと
問題があるかどうか判断できない

ものなんです。
 

歯が生えてくる過程で
並び方が変わることも多いですしね。
 

なので、あまりあわてる必要はありませんよ♪
 

ただし今からご説明する
症状が見えた時は
お医者さんに相談するようにしてください。
 

【すぐわかる!】病院にいくべき3つの症状

1.生える順番が違うとき

赤ちゃんの歯は、
基本的には前歯から奥歯へ
順番に生えて
いきます。
 

しかし多少、順番がずれることは
よくあることです。
 

もし極端に順番が違う場合
お医者さんで一度、
診てもらうことをおすすめします。
 

2.歯の形がおかしいとき

歯の形がおかしい、
と感じたら少し注意した方が良いです。
 

とくに隣り合った2つの歯が
1つにくっついてしまう
ケースですね。
 

「乳歯なのでくっついても
問題ないだろう」

 
と思いがちですが、
永久歯が生えてくるとき、
くっついた歯が邪魔になる
ことがあります。
 

これが問題なんですね。
 

3.歯が生えてこないとき

歯並びの問題の前に、
歯が生えてこない問題もありますね。
 

だいたい乳歯は
3~9ヶ月くらいから
生え始めます。
 

しかし、これについては
個人差が大きいです。
 

ひとつの基準として、
1歳3ヵ月の段階でまったく前兆がなければ
病院に行くようにしましょう。
 

【まとめ】しばらく様子を見ないとわからないことが多い

まとめると、赤ちゃんの歯並びが気になる!
という問題については、

驚くような生え方をすることもあるが、
ある程度、生えてからでないと
判断できない。

ということになります。
 

もし以下のような症状が
見られる場合は、
病院で診てもらいましょう。

1.生える順番が違う
2.歯の形がおかしい
3.歯が生えてこない

 

基本的には、
あまり心配しすぎなくても
大丈夫なんですよ♪

様子を見ながら、
落ち着いて対応していきましょう。