「母乳は産後、だんだん薄くなっていくの?
栄養が足りてるか不安だな」
という風にお悩みではありませんか?
・半年くらい経つと薄くなるって聞いたけどホント?
・ちゃんと栄養が足りてるか不安
この件については諸説ありますので
気になってしまう人も多いみたいですね。

はい、ご安心ください。
今回は、母乳は薄くなる? 栄養も減っていく?
という問題について書いていこうと思います。
母乳は産後、薄くなるの?
母乳は産後、薄くなるのかという問題ですが、
栄養素ごとに見ていくと、
・タンパク質は1~6か月までに3割ほど減少
・カルシウムは6か月以降に減少
・糖は10か月以降に増加傾向
・脂肪、エネルギーはずっと一定
このようになります。
タンパク質は減っていますが、
脳への直接的な栄養である糖、
脳を作る材料である脂肪、
生きていくのに必要な脂肪とエネルギー
などは変わっていません。
ですので、母乳が薄くなっているとは言えない
と考えて良いでしょう。
離乳食を始める理由
母乳が薄くなることはない、
ということはわかりましたよね。
ではなぜ、ずっと母乳だけ与えるのではなく
離乳食を与えるのでしょうか?
その理由は、母乳だけでは
力ルシウムや鉄、ビタミンの
摂取量が足りなくなってしまうから。
つまり母乳が薄くなるのではなく
赤ちゃんの必要とする栄養が成長とともに変わる
ということなんですね。
【まとめ】母乳は薄くならない
まとめると、母乳は薄くなる? 栄養も減っていく?
という問題については
タンパク質は減るが、
糖、脂肪、エネルギーなど重要な栄養素は減らない。
なので、母乳が薄くなったとは言えない。
ということになります。
もし周囲の人から
「あなたの母乳は薄くて栄養がないから…」
と言われても気にしないようにしましょう。
5か月からは母乳以外の栄養が必要になってきます。
その時点で離乳食を開始し、
母乳については赤ちゃんが欲しがればあげるようにしましょう。
ただし食事の直前にあげるのではなく、
食後などにあげるようにしてくださいね♪