「母乳が足りてるか不安で…」
と悩んでいるお母さんが多いようですね。
・飲んだ量がはっきりわからないから心配…
・本当は足りてないんじゃないかな…
・さっき飲ませたばかりなのに、また欲しがってる…
母乳は赤ちゃんが飲んだ量が、
はっきりわからないので
「もしかして足りてないじゃないかな?」
と不安になってしまうかもしれません。

はい、ご安心ください。
今回は、母乳が足りてるか不安!
という問題について解説していきますね。
多くのお母さんが悩む「母乳不足感」
「母乳が足りてないかも」と悩む
お母さんは本当に多いんです。
そのため、この悩みには
「母乳不足感」という名前がついてるほどなんですよ。
「あれ?さっき飲ませたばかりなのに、また欲しがってる…」
こうした体験が「母乳不足感」を感じる
きっかけになることが多いようです。
まずは、このことについてご説明しますね。
母乳はとても消化が良い
赤ちゃんが何度も母乳を欲しがるので、
「ちゃんと母乳が出てないかな?」
と思ってしまうかもしれません。
でも、これは「母乳の消化が良い」ことが原因です。
飲んでもすぐ消化されるので、
またすぐに欲しがるんですね。
なので、母乳が出ていないわけではないんですよ。
おっぱいに吸い付く反射
もうひとつの理由として、
赤ちゃんの「おっぱいに吸い付く反射」も考えられます。
この性質を「吸啜反射」といいます。
このため、だいたい生後2~3か月くらいは
常におっぱいを吸いたがっているように見えます。
つまり母乳が足りてないのではなく、
本能的におっぱいに吸い付いてるんですね。
では、この母乳不足感には
どのように対応すれば良いんでしょうか?
これから3つの対処法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【すぐできる!】母乳不足感を解消する3つの方法
1.おしっこの回数を確認する
赤ちゃんが1日に7~8回おしっこをすれば
母乳を充分に飲めている証拠ですよ。
2.体重は増えているか?
赤ちゃんの体重は順調に増えていますか?
もし増えていれば、充分に母乳を飲めている証拠。
体重を計らなくても、一週間前の写真と比べて
顔が丸くなってきていれば大丈夫ですよ♪
3.赤ちゃんは元気そうか?
赤ちゃんが活発に動いていていますか?
手足などを元気に曲げ伸ばししていれば
問題ないでしょう。
肌や顔色なども良ければより安心ですね♪
【まとめ】心配しすぎなくて大丈夫!
まとめると、母乳が足りてるか不安!という問題は
・母乳の消化が良いこと
・おっぱいに吸い付く反射
によってそう感じてしまうだけのことが多いです。
心配な場合は、
・おしっこは1日7~8回出ているか?
・体重が増えているか?
・元気そうにしているか?
この3点を確認してくださいね。
赤ちゃんは本能的に母乳を求めるもの。
心配しすぎなくても大丈夫なんですよ♪