「赤ちゃんの便秘が心配…」
と悩んでいるお母さんが多いようですね。
・もう何日も出てないけど大丈夫?
・お腹は張ってないんだけどな…
・元気そうなんだけど…
赤ちゃんはよく便秘になります。
お腹は張ってないのに何日も出ないことも…。
そうなると「どうすれば良いんだろう?」
と悩んでしまうかもしれません。

はい、ご安心ください。
今回は、赤ちゃんの便秘が心配!
という問題について解説していきますね。
赤ちゃんの便秘の原因
赤ちゃんが便秘をするのは、
よくあることです。
特に体調も悪そうでないし、
お腹も張ってない。
なのに、うんちが出ない!
となると「何で?」となってしまうのも
無理はありません。
ここでは赤ちゃんの便秘の原因について
見ていきますね。
体の成長に伴い、排便のペースが変わる
赤ちゃんの体の成長は驚くほど早いものです。
胃や腸などの状態も
成長とともに日々、変わっていきます。
そうすると排便のペースも一定にはなりません。
これが赤ちゃんの便秘の原因の
一番大きな理由です。
ただし、これは成長の過程によるもので、
厳密には便秘とは別のものと言えます。
母乳やミルクの不足の場合も…
また母乳やミルクの量が足りてない場合も、
うんちが出ないことがあります。
そんなときは、
こちらの記事を参考にして下さいね。
【すぐできる!】赤ちゃんの便秘の3つの対処法
1.綿棒で肛門を刺激する
綿棒に食用油やベビーオイルなどをつけて
肛門をつつくように刺激しましょう。
それでもうんちが出なければ
綿棒を肛門に1~2センチほど入れて
円を描くように動かします。
この綿棒による刺激は
毎日やっても大丈夫ですよ。
2.お腹をマッサージする
「の」の字を描くようにゆっくりと
お腹をマッサージしてあげましょう。
おへそを中心にするイメージですね。
爪を立てないように、手のひらでさすってあげましょう。
3.お尻をマッサージする
赤ちゃんの肛門の周辺を、
・軽くたたく
・やさしく指で押す
という風にして、マッサージしてあげましょう。
爪を立てたり、力を入れすぎないように気をつけてくださいね。
【まとめ】便秘は成長の過程によるもの。マッサージしてあげよう!
まとめると、赤ちゃんの便秘が心配!という問題は
胃や腸の成長の過程で排便のペースが変わる
ことが原因のことが多いです。
うんちが出ない時は、
綿棒で肛門を刺激したり、
お腹やお尻をマッサージ
してあげましょう。
この方法でうんちが出なければ、
お医者さんに相談するようにしましょう♪